ペットボトルのゴミ削減 身近なところからできること
今年は5月なのに真夏のような天気が続いています、、、^_^;
夏が年々長くなっていっているのでしょうか。。
これからの時期、外出先すると自販機やコンビニで、ペットボトルの飲料水を買う機会が増えてきます。節約意識や環境意識の高い方は、水筒持参の方もいらっしゃるかと思います。
私も、節約のために水筒を購入して持ち歩こうと決めた時期がありました。
が、、、数回使用してどこかに仕舞われています。続きません。。
なぜでしょうか、、、。
ひとつは大きさがあるのかと思います。
最近は小型で容量の小さい300ml前後のものもありますが、私が持っているのは500mlです。
カバンの中でかさばるし、容器の重さもあり、けっこう重くなるんですよね(~_~;)
あとは、洗うのが手間、という点でしょうか。
パッキンとか、細かいパーツをとって洗うのが面倒です。。
洗って乾かしておくだけで、パッキンとか行方不明になりそうです。
しかし、今年の夏は節約のためもありますが、
環境のことも意識して、ペットボトルのゴミを減らそうと、決めました!!(*゚▽゚)ノ
私は炭酸水が大好きで、自宅で1日2本500mlのウィルキンソンを消費しています。会社へ行けば、自販機でペットボトルを購入しています。なので、1日500mlのペットボトル3本です。。環境に対する意識、、低すぎです、、、(^-^;
ペットボトルの消費量をゼロにするのは難しいですが、、、減らすことはできます。
まずは身近なところから意識を変えていこうと思っています。
そこで、炭酸水は炭酸メーカーを購入しようと思っています。まだどれにしようかと悩んでいますが、炭酸メーカーを入手したらブログでアップします。
外出時は、炭酸メーカーで作った炭酸水を持ち歩くか、水筒を持ち歩くか、、、500mlはカバンの中でかさばるので、コンパクトな水筒を購入しようかな。
と思っていた時、無印良品で”自分で詰める水のボトル”というのをみつけました。この商品、去年からあったんですね、、、。
全く意識をしていなかったので、知りませんでした(^-^;
ですので、ご存知の方も多いと思いますが、私のように知らなかった!という方も多いとおもいますので、このボトルについてレビューをしてみたいと思います。
無印良品 自分で詰める水のボトル

容量350ml 190円
このボトル、サイズがコンパクトで、無印良品らしいとてもシンプルなつくりになっています。

キャップとボトル、以上です(´∀`=)
ペットボトルのように潰れたりしないので、洗って繰り返し使用できます。
350mlなんて、全然足りないよ!!と思いますが、持ち歩きにはこのくらいのサイズが、個人的にはちょうど良いです。
奥行きも薄型なので、カバンの中にいれてもかさばりません!
”自分で詰める”というコンセプトで、無印の店舗へ行くとウォーターサーバーがあり、このボトルにタダで水を入れられます。
店舗の水は天然水ではなく水道水をろ過した水のようですが、面白いアイディアですね!
水は購入する時代から、詰める時代へ、無印さんのエコな取り組みのひとつです。
給水スポットがわかる水アプリ
そして、無印良品が提供している給水スポットがわかる水アプリというものもあります。
無印で給水ができる店舗や、無印店舗以外の給水スポットが地図上でわかるアプリです。
無印以外にも給水できる場所があるの?と思ったのですが、公共の蛇口から出てくる水ですね。図書館とかに行くと、冷たい水が出てくるのありますよね。駅にもあるようですが、さすがに駅のはちょっと、、、抵抗感がありますσ(^_^;)
この給水のマイナス点は、わざわざ給水のために無印へは行かないことです、、、。
しかし、アイディアは好きです!いいです!! もっともっと広まってほしいです。
できればコンビニに同じウォーターサーバーが置いてあれば嬉しいです(´∀`)
水にとける粉末茶
無印にはいくつかの粉末茶がありますが、このボトル専用の粉末茶はルイボスティーと黒豆茶の2種類です。
ルイボスティー、大好きなので早速購入してみたところ、、、、。
このボトル、ウィスキーの瓶のようなかたちをしていて奥行きが薄いです。
そして、やはり、予想どうりです。会社のデスクに置いておくと、酒飲んでいるの?と必ず聞かれますw

いや、この色だと原液ですから。さすがの酒好き女でも、原液をストレートでは飲めません(・∀・)
無印さん、そのあたりを考慮してか、ボトルには大きく水とあります(笑)
デザインだと思いますが、こういう遊び心があるところも気に入っていますo(^▽^)o
無印良品 自分で詰める水のボトルを使ってみた感想
購入して2週間経ちました。使ってみた感想ですが、
- シンプルなデザイン
- カバンの中でかさばらず、持ち運びしやすい
- ペットボトルのゴミを減らせる
といった点で気に入っています。容量が少ないので、すぐになくなりますが、個人的には持ち運びのしやすさの方に軍配があがります。
会社では冷蔵庫に2lの天然水を入れておいて、なくなったら給水しています。ペットボトルのゴミをゼロとはなりませんが、削減にはなります。コスト面でも節約にはなります。
外出先で給水できるように、無印の店舗に置いてあるウォーターサーバーがもっと広まってくれれば、いいですね!
興味を持っていただいた方、この夏からペットボトルの削減、チャレンジしませんか( ´ ▽ ` )ノ
コメント